福祉建築基礎講座 | 2020年9月16日 | 受付を終了しました |
病院建築基礎講座 | 2020年9月17日・18日 | 受付を終了しました |
病院建築講座 ~施設整備をお考えの方に~ | 今年度の開催はございません | |
医療福祉建築フォーラム | 未定 |
開催案内
医療福祉建築フォーラム
本協会では毎年、医療福祉建築に関する研究・計画・設計者と他分野の方々が、ともに学び、考える場として、医療福祉建築フォーラムを2日にわたり開催しています。
本年度は、2020年のオリンピック/パラリンピックに向けたユニバーサルデザイン、住民参加型の施設づくりをテーマにしたシンポジウムをはじめ、これからの患者の療養環境、地域と関わるこれからの医療・看護像、日本の近代病院建築の系譜、平成30年自然災害による病院の被害状況と事業継続に関する調査研究、認知症とともに生きる、事業者と設計者の協働・久野病院、などの最新の話題に関する講演を企画しております。
皆様お誘い合わせの上、ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
医療福祉建築フォーラム2019 プログラム 受付終了
2019年9月19日(木) 開場9:00
9:30~9:35 | 会長あいさつ 中山茂樹(一般社団法人 日本医療福祉建築協会 会長) |
9:35~10:35 | 講演:療養環境は生活環境-病室を「住まい」に、病院を「まち」に 「大学教育プログラムで生まれる、自由な発想で提案される未来の療養環境について」 古谷誠章(早稲田大学 創造理工学部 教授) |
10:45~12:00 | 対談:地域と関わるこれからの医療・看護像 「地域で活躍するナースの活動を聞き、病院や施設のナース、保健師との違いについて考える」 石井麗子(一般社団法人 プラスケア 専従看護師) 進行:横井郁子(東邦大学 看護学部 教授) |
12:00~13:00 | 昼食休憩 |
13:00~14:15 | 講演: 日本の近代病院建築の系譜 「明治維新頃から1940年ごろまでの病院建築における形式と内容について」 尹世遠(鹿島建設 医療福祉推進部 副部長) |
14:30~16:30 | シンポジウム: 2020年のオリンピック/パラリンピックに向けた ユニバーサルデザイン メインスタジアム:川野久雄(大成建設) スポーツ・エンターテイメント施設におけるUD・災害対応:永廣正邦(梓設計) まちづくり:野島秀敏(三井不動産レジデンシャル) 司会・総論:高橋儀平(東洋大学 名誉教授) |
2019年9月20日(金) 開場9:00
9:30~10:30 | 講演: 平成30年自然災害による病院の被害状況と 事業継続に関する調査研究(2018年度課題研究報告) 北海道胆振東部地震による病院被害:石橋達勇 (北海学園大学:工学部 建築学科 教授) 大阪府北部地震、平成30年7月豪雨による病院被害:宇田淳 (滋慶医療科学大学院大学 医療管理学研究科 教授) 豪雨・水害に対する病院設備の備え:鈴村明文 (長大 社会事業本部まちづくり事業部 技術顧問) 進行:小林健一 (国立保健医療科学院 医療・福祉サービス研究部 上席主任研究官) |
10:40~11:40 | 講演:認知症とともに生きる 「トップセールスマンとして活躍していた丹野氏。39歳で認知症と診断される。 認知症の当事者からみたまちづくりとは」 丹野智文(おれんじドア 代表) 進行:石井敏(東北工業大学 工学部 建築学科 教授) |
11:40~12:40 | 昼食休憩 |
12:40~13:40 | 対談:事業者と設計者の協働・久野病院 「療養型病院と言うこれまで例のない建築タイプについて、どのように形を作り上げていったのか。 医療福祉建築賞2017受賞作品について聞く」 久野英樹(医療法人社団 薫英の会 久野病院 理事長・院長) 桑原悠樹(竹中工務店 大阪本店) |
13:50~16:30 (途中10分休憩) | シンポジウム: 住民参加型の施設づくり 福井市至民中学校について:牧田秀昭(福井市安居中学校 校長) リアスホールの経験から福祉施設への展開:内藤将俊(内藤将俊建築設計事務所 代表取締役) ボランティアによる常滑市民病院の設計・運営:久米淳子(常滑市民病院 看護局長) 太田市美術館・図書館について:氏原茂将(プランナー/コンサルタント) 司会:岡本和彦(東洋大学理工学部 建築学科 准教授) |
(公社)日本医業経営コンサルタント協会「医業経営コンサルタント」継続研修:11時間(予定)
建築CPD(継続能力/職能開発)情報提供制度認定プログラム(予定)
お申し込みについて
会 期 | 2019年9月19日(木)・20日(金) |
会 場 | 建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20) |
定 員 | 140名(定員になり次第しめきります) |
参 加 費 (税込) | 一般:37,800 円 JIHA 会員:21,600 円 |
お申し込みについて
- お申込フォームより送信ください。 ⇒受付を終了しました。