病院事業者向け建築講座 ~施設整備をお考えの方に~ | 2023年6月19日(月)~9月18日(月) オンデマンド配信(3ヶ月間) | 受付を終了しました |
病院建築基礎講座 | 2023年7月10日(月)~8月31日(木) オンデマンド配信 | 終了しました |
福祉建築基礎講座 | 2023年7月10日(月)~8月31日(木) オンデマンド配信 | 終了しました |
医療福祉建築フォーラム | 2023年9月19(火)~10月31日(火)オンデマンド配信 | 受付中 |
開催案内
医療福祉建築フォーラム
本協会では毎年、医療福祉建築に関する研究・計画・設計者と他分野の方々が、ともに学び、考える場として、医療福祉建築フォーラムを開催しています。
皆様お誘い合わせの上、ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
※本年度はオンデマンド配信(Zoom)にて開催いたします。
医療福祉建築フォーラム2023 プログラム 受付中
2023年9月19日(火)~2023年10月31日(火)
会長挨拶(5分) | 会長あいさつ 山下哲郎(一般社団法人 日本医療福祉建築協会 会長) |
解説講演(90分) | 解説講演:持たない建築-施設連携により向上する業務環境- 講師:神野厚美(社会医療法人財団 薫仙会本部 常務理事) 小谷透(昭和大学病院 集中治療科 診療科長) 解説:石橋達勇(北海学園大学 工学部 教授) |
シンポジウム (90分) | シンポジウム:高齢化する病棟のための環境 パネリスト:堀澤麻美(杏林大学医学部付属病院 3-8病棟師長) 小川津代子(豊田地域医療センター 副院長・看護部長) ファシリテーター:小菅瑠香(芝浦工業大学・事業委員長) |
医療の取り組み① (60分) | 講演:病院建築のリファイニング -既存建物の再生- 講師:青木茂(青木茂建築工房 代表) |
医療の取り組み② (60分) | 講演:アートで若い医師が集まる病院作り 講師:村岡ケンイチ(医療とアートの学校 代表) |
医療の取り組み③ (60分) | 鼎談:小清水町防災拠点型複合庁舎(ワタシノ) -医療にかかる人を減らす試み- 講師:石丸寛之(小清水町役場 企画財政課 課長) 日高拓郎(ルネサンス 地域健康推進部 次長) 進行:大橋隆太(乃村工藝社 クリエイティブ本部 プランナー) |
医療の取り組み④ (60分) | 対談:医療施設の新たなかたち(仮) 講師:水野慎大(おうちにかえろう。病院 院長) 御供秀一郎(MTM Design) |
福祉の取り組み① (60分) | 講演:障害のある人々がまちを変えた-福祉の現場から広がる地域へのアクション- 講師:久保田翠(認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ 理事長) |
福祉の取り組み② (60分) | 対談:信頼をはぐくむ事業計画 講師:廣川美也子(シャロームみなみ風 施設長) 松田 雄二(東京大学大学院 工学系研究科 准教授) |
(公社)日本医業経営コンサルタント協会「医業経営コンサルタント」継続研修:9時間(予定)
建築CPD(継続能力/職能開発)情報提供制度認定プログラム(予定)
お申し込みについて
配信期間 | 2023年9月19日(火)~10月31日(火) |
配信方法 | オンデマンド配信(Zoom) |
定 員 | 200名 |
参 加 費 (税込) | 一般:45,100 円 JIHA 会員:23,100 円(A会員の追加参加者1名につき 16,170円) ※A会員で複数の受講者がいる場合、2人目からは追加受講者価格となります。 申込人数分のアカウントを発行し、テキストも人数分お送りします。 ※聴講される人数分のお申込みをお願いします。 ※イベントペイ利用によるシステム手数料が1名につき別途220円(税込)かかります。 【ペイジーでお支払いの際のご注意】 一部金融機関(ゆうちょ銀行他)において、現金でお支払いの場合、別途手数料が発生する事があります。 その際の手数料については、恐れ入りますがお振込人様にてご負担くださいますようお願い申し上げます。 手数料の詳細は各金融機関のホームページをご確認ください。 |
キャンセルポリシー | 入金後のキャンセル(ご返金)は出来ませんのでご注意下さい。 |
お申し込みについて
-
- お申込フォームより送信ください。
→ こちら(受付は10/25(水) 17時迄)
- お申込フォームより送信ください。
-
- 受付システム(イベントペイ)よりお申込受付と入金に関するご案内をメールでお送りします。※返信がない場合はメールアドレスの入力間違い、または迷惑メールフォルダに届いている場合があります。迷惑メールフォルダにも届いていない場合は、事務局までご連絡ください。
-