病院事業者向け建築講座 ~施設整備をお考えの方に~2022年6月11日今年度は終了しました
病院建築基礎講座2022年7月11日・12日今年度は終了しました
福祉建築基礎講座2022年7月15日今年度は終了しました
医療福祉建築フォーラム2022年9月12日・13日今年度は終了しました

開催案内 

病院事業者向け建築講座 ~施設整備をお考えの方に~
病院建築の更新は、これまでの医療の提供体制・業務内容・財務状況を見直し、自院ならではの付加価値を生み出し、地域に選ばれる病院へと生まれ変わるための絶好の機会です。 このたび下記のように、施設整備を計画中である病院の管理者・施設整備ご担当者等を対象として、「病院事業者向け建築講座 ~施設整備をお考えの方に~」を開催します。今年度は、これからの急性期病院に求められるもの、診療部の運用と計画、病棟の運用と計画、新病院建設におけるトップマネジメントの役割、建て替え・計画にあたって理解しておくべき法規、をテーマとして採り上げます。施設整備・計画にあたって重要な事項を、コンパクトにまとめて講義する内容となっています。お誘い合せの上、是非ご参加下さい。

お申込みについて

病院事業者向け建築講座 ~施設整備をお考えの方に~2022 プログラム

2022年6月11日(土) 受付9:00~

9:30~11:00これからの急性期病院にもとめられるもの筧 淳夫
(工学院大学 建築学部 教授)
医療を取り巻く環境の変化に基づく、施設整備費の考えた方、施設環境の質の評価、安全管理、マネジメントなど、いま求められる急性期病院の施設環境整備のポイントを解説します。
参考資料:2019年度課題研究『医療施設の整備プロセスの諸課題に関する研究』(頒価:4,400円)
11:10~12:10診療部の運用と計画小林 健一
(国立保健医療科学院 医療・福祉サービス研究部 上席主任研究官)
診療活動の中心となる検査部・手術部などの役割と建築に求められる要件を整理し、今後の外来、救急、通院治療に求められる運用と建築計画のポイントを解説します。
13:10~14:10新病院建設におけるトップマネジメントの役割松本 裕史
(医療法人徳洲会 羽生総合病院 院長)
新病院移転新築にあたって構想の立案から開院まで、建築上でのこだわりや苦労した点、配慮した点など、トップマネジメント経験についてお話し頂きます。
14:20~15:20建て替え・計画にあたって理解しておくべき法規郡 明宏
(鹿島建設 建築設計本部 建築設計統括グループ 専任マネージャー)
医療法等による施設基準、診療報酬上の基準、補助金などによる基準から具体的な医療施設関係各種施設・設備補助金に係る事業計画に至るまで、建て替え・計画にあたって理解しておくべき法規について、解説します。
15:30~16:30病棟の運用と計画小菅 瑠香
(芝浦工業大学 建築学部 准教授)
在院日数の短縮、入院患者の重症化の背景と共に、病室の個室化、プライバシーの確保、看護単位、看護拠点、設備など各種病室、病棟計画にポイントを解説します。
建築CPD(継続能力/職能開発)情報提供制度認定プログラム(予定)

お申し込みについて

会  期2022年6月11日(土)
会  場Web配信(Zoomウェビナー)
定  員200名
申込締切2022年6月3日(金)
受 講 費
(税込)
JIHa会員 11,000円(税込)、一般 22,000円(税込)
※2019年課題研究報告書(4,400円)は含まれません。
ご希望の方は下記お申込フォームよりお申し込みください。
※イベントペイ利用によるシステム手数料が1名につき別途220円(税込)かかります。

※聴講される人数分のお申込みをお願いします。
対 象病院に勤務する方、及びその方と帯同する建築関係者に限ります。
勤務先確認書類のご提出をお願いする場合があります。
※建築関係者の方の単独でのご参加はお断りします。

お申し込みについて

本年度は終了しました  

見逃し配信について

講座終了後、オンデマンド配信を実施します。(1週間程度・後日ご案内します。) 講義ごとに聴講していただけますので、ネットワークの不調、離席などで聴講できなかった部分を補完いただく機会としてご利用ください。 なお、オンデマンド配信の聴講は建築CPDの登録の対象とはなりませんので、ご注意ください。